目次
自由には「管理する力」が必要だった
FIREして得られる最大の魅力は、“時間の自由”だと多くの人が言います。
でも実際にFIREしてわかったのは──自由には「時間を自分で管理する力」が必要だったということでした。
少なくとも、僕にとってはこれがとても大きな違いでした。
会社員の頃は、スケジュールは半ば自動的に決まっていた。けれど今は、自分の一日を、自分でゼロから組み立てる必要があります。
朝5時起きのルーティンが、僕の土台になっている
今朝もそうですが、僕は基本的に毎朝5時に起きるようにしています。
そして午前中に、自分が「大切だ」と感じていることすべてを集中してこなすようにしています。
やっていることは、ざっとこんな感じです:
- 🏋️♂️ 自重トレーニング:体力維持のために、無理なく毎日継続
- 🧹 家の中を一箇所掃除し、何かを一つ捨てるハウスキーピング
- 🎧 英語学習:Sitcom「Friends」のセリフを聞いて暗記する練習(TOEIC満点を目指しています)
- 💹 投資の勉強:最近は高配当株へのポートフォリオ再編を進行中
- 🥁 ドラムの練習:35年以上叩いていても、まだまだ終わらない、深い世界
- 🍰 台湾カステラ屋のマーケティング:人気店の分析など、ビジネスを成長させるための研究
これだけを午前中の数時間で毎日回すというのは、会社員時代には到底できなかったと思います。
FIREして本当によかった。やりたいことが毎日できる暮らし
会社に行っていた頃は、「やりたいことは、いつか時間ができたらやろう」と思っていました。
でもその「いつか」は、なかなか来ない。
今は違います。
自分のやりたいことを、毎日、ちゃんと“実行できる”時間がある。
これは本当にFIREしてよかったと思える瞬間です。
もちろん、自分で時間をコントロールする難しさもあります。
つい気が緩む日もあるし、全部こなせない日だってある。
でも、それも含めて全部“自分の責任で進める人生”って、やっぱり自由で楽しい。
今、「やりたいことがあるのに、時間がない」と感じている人がいたら、
僕はぜひ一度FIREを目指してみてはどうか、と心から思います。
コメント