MENU

FIREして気づいた、本当にやりたかった仕事|資産収入と自由時間が生んだ、新しい生き方

目次

会社員として成功していた僕が、FIREを決断した理由

FIREをする前、僕は大企業で部長職を務めていました。
収入にも、社会的なポジションにも、不満はほとんどありませんでした。

──ただ、妻の突然の死をきっかけに、
「自分の残された時間を、本当にやりたいことに使いたい」
そう強く思うようになり、FIREを決断しました。

資産運用を中心に生活費をまかなう生活が始まりましたが、
やがて、ただ資産運用だけを続ける日々に、物足りなさを感じるようになりました。

会社に通わなくなったことで、膨大な“自分の時間”が手に入ったからです。

自分で選んだ、自分のビジネスたち

そこで僕は、空いた時間を使って、新しいビジネスに取り組むことにしました。

ビジネスといっても、お金儲けだけが目的ではありません。
「価値を生み出して、人に喜んでもらう」──その対価としてお金をいただく、という活動です。

まず始めたのは、亡き妻が立ち上げた米粉を使った台湾カステラ屋さんの継承。
今も毎週末、コツコツと続けています。

  • 自分で商品を開発し
  • 自分でマーケティングを調べ
  • 自分でお客様と接し
  • 笑顔で買ってくれる方々と直接交流する

──大企業では味わえなかった、ひとつひとつの「実感」を得られる仕事です。
毎日が、新しい発見とやりがいにあふれています。

FIREしていたから、安心して「好きな仕事」に取り組めた

ここで、もしかすると疑問に思う方もいるかもしれません。

「でも、それだけで生活できるの?」

実は、台湾カステラ屋さんの収入だけでは、生活費全体をカバーできていません。
でも、そこにFIREの強みがあります。

  • 資産運用による収入がある
  • 民泊ビジネスの副収入もある
  • 生活費に困らない安心感がある

だからこそ、「利益最優先」ではなく、「自分が本当にやりたい仕事」に取り組めるのです。

これは、会社員時代には到底できなかった選択でした。

今も、そしてこれからも──新しいチャレンジを続けたい

カステラ屋さん以外にも、以前から続けている民泊運営も楽しく続けています。
これからまた、新しいビジネスにもチャレンジするかもしれません。

毎日、「こんなことできたら面白いな」とアイデアを考える時間が、
今の僕にとって、かけがえのないワクワクの源です。

そしてそれもこれも──

FIREで自由な時間を手に入れたからこそ、できること。

今、自分の選択に心から感謝しています。

もし、同じように「自分の本当にやりたい仕事をしたい」と考えている方がいたら、
FIREという選択肢を、ぜひ一度真剣に考えてみてほしいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次